COMPANY
会社案内
GREETINGごあいさつ
今までは現場における施工方法の発案や技術向上を目指してきましたが、会社を引き継ぐこととなりました。
お客様の要望にしっかりと応え、断らない姿勢をお見せし、弊社に頼めば全て任せられるという認識を持って頂きたいです。また不測の事態が生じた時にもすぐに対応し、万全の体制を構えます。 働く人みんなが常に目を輝かせ、気持ちのいい環境を創造すること、働く喜びを感じることができる職場作りをしていきます。その土台の上にいつも向上心を持てるようにします。
ISO規格を3規格取得するに至り、社会性にも信頼が得られる取組を行ってまいりました。これからも新しい分野に挑戦し、社会の一員として安心・安全への向上を目指してまいります。
代表取締役 南 貞昭
MANAGEMENT PHILOSOPHY経営理念
- 技術、快適環境、安全管理を惜しみなく与えます。
- あらゆる勤勉な働きの価値を喜び、発揮します。
- 鉄が鉄を研ぐように互いの技術を研ぎ合います。
- 社員と社員の家族に感謝し、幸せを守ります。
ISO国際規格認証

- ISO9001:2015品質マネジメントシステム
- ISO14001:2015環境マネジメントシステム
- ISO45001:2018労働安全衛生マネジメントシステム
認証範囲 | 電気工事の設計・施工、メンテナンス及び保安、キュービクルの製作・据付。 |
---|
ACTION PLAN行動計画
次世代育成支援
妊娠中の労働者及び子育てを行う労働者等の職業生活と家庭生活との両立等を支援するための雇用環境の整備
目標1
妊娠中や出産後の女性労働者の健康の確保について、労働者に対する周知や情報提供及び相談体制の整備の実施。
対策1
全従業員に各休暇に関する説明と声掛けを実施、相談窓口の設置。
目標2
育児・介護休業法に基づく育児休業等、雇用保険法に基づく育児休業給付、労働基準法に基づく産前産後休業など諸制度の周知。
対策2
育児休業制度及び取得促進方針をアナウンス、該当者に対して面談の実施 ・働き方の見直しに資する多様な労働条件の整備。
働き方の見直しに資する多様な労働条件の整備
目標
テレワーク等の場所にとらわれない働き方の導入。
対策
在宅ワークの実施。
上記以外の次世代育成支援対策に関する事項
目標
子どもが保護者である労働者の働いているところを実際に見ることができる「子ども参観日」の実施。
対策
年に一回、「子ども参観日」の計画と開催。
いしかわ男女共同参画推進
ワークライフバランス推進の取組
- 有給休暇年間20日の取得を推進
- 家族の記念日などに合わせた休暇や、連続した休暇の取得を推進
- 週一回、ノー残業デーを推進

かがやき健康企業宣言
健診受診の推進。被保険者の健診受診率100%とします。
特定保健指導実施率50%以上。メタボ対象者に対する協会けんぽまたは健診機関の特定保健指導を積極的に利用し、健康サポート終了達成者50%以上を目指します。
再検査・要治療者への受診勧奨。健診結果で再検査や治療の必要があった場合、医療機関を受診するよう勧めます。
適切な働き方の実現。
適切な働き方の実現。
- ワークライフバランスの推進:週1回ノー残業デーを設定。
- 年次有給休暇の取得を促進する取り組み:記念日休暇、連続休暇、半日休暇を推奨。
従業員の感染症予防。
- インフルエンザ等予防接種費用の会社補助を行う。
- アルコール消毒液やマスクを配布する。
歯と口腔の健康に向けた取り組み。
- 通院可能な環境を整備する
COMPANY PROFILE会社概要
社 名 | 株式会社 共同電気 |
---|---|
代表取締役 | 南 貞昭 |
設 立 | 2006年9月1日 |
資本金 | 500万円 |
社員数 | 11名 |
所在地 | 〒920-8216 石川県金沢市直江町イ46番地1 |
電話番号 | 076-201-8211 |
FAX番号 | 076-201-8212 |
kyoudoudenki@navy.plala.or.jp | |
事業内容 | 電気保安業務、一般電気工事、キュービクル・オープン電気室工事、キュービクル制作、制御盤工事、太陽光発電の保安管理 |
許可番号 | 石川県知事許可(般-3)第16422号 |
HISTORY沿 革
1977 | 昭和52年 | 共同電気工事を設立。 |
---|---|---|
2006 | 平成18年 | [9月1日] 法人化。株式会社共同電気を設立。 |
2012 | 平成24年 | [9月] 金沢市直江町イ46-1に倉庫を建設。 |
2014 | 平成26年 | 金沢市笠舞本町に本社を移転。 |
2019 | 平成31年 | 金沢市直江町イ46-1に本社を移転。 |
2022 | 令和4年 | [2月28日] 産業保安監督署より電気保安法人の認可を取得。 [12月] 金沢市寺中町ロ37-1にキュービクル組立工場を建設。 |
2024 | 令和6年 | [3月1日] 太陽光発電の保安管理業務開始。 [8月20日] ISO 3規格の取得。 [8月30日] 代表取締役の交代。 |
ACCESS MAPアクセスマップ
本 社
〒920-8216
石川県金沢市直江町イ46番地1

キュービクル組立工場
〒920-0341
石川県金沢市寺中町ロ37番地1

- お電話でのお問い合わせ
- 076-201-8211
- FAX番号:076-201-8212
- メールでのお問い合わせ
- メールフォームはこちら
- 直接メールを送る場合は → kyoudoudenki@navy.plala.or.jp